新築住宅のよくある質問
新築住宅の設計・施工・その他、お客様との対話の中で、りぶふるに寄せられるよくある質問についてまとめました。ご不明点などありましたら是非ご覧ください。
Q 相談からはじめてから住み始めるまでにどのくらいかかりますか?
→プランのお打合せ期間にもよりますが、だいたい9ヵ月~12ヵ月くらいかかります。
いつまでに完成させたいなど事前にご希望がありましたら、お気軽にご相談ください。
Q 施工可能なエリアはありますか?
→首都圏をメインにしています。
Q 工事中現場は見れますか?
→見ることができます。
また工程表内に、いくつか現場で一緒にご確認いただきたいポイントがございますので、工事が始まる前に、事前にお知らせさせていただいております。
Q プランだけでもやってもらえますか?
→プランだけでも可能です。※プラン作成の費用はかかります。
間取りの相談のみも行っていますので、お気軽にご相談ください。
Q 店舗兼住宅はできますか?
→ご検討の地域によっては、店舗兼住宅を建築できるか規制がありますので、用途地域の確認が必要となります。
まずはお気軽にご相談ください。
Q システムキッチンやユニットバスの設備は選ぶことができますか?
→色々なメーカーから選ぶことが可能です。
メーカーによって設備機器に特徴や価格があり、迷われることがあると思いますので私たちと一緒にショールームへ行って選ぶこともできますし、お客様でお好きな機器を選んでいただいても構いません。
Q 3階建てはできますか?
→建築基準法で3階建てが建てられる地域が決まっていますので、まずは3階建てが建てられる地域か確認します。
3階建てが建てられる地域であれば、設計と工事は可能です。また、3階建ては構造計算が必要となるため、別途構造計算の料金がかかります。
Q 建てた後のアフターメンテナンスや保証はどうなっていますか?
→機器については、メーカー保証となります。
建物に関しては2年保証、3年目からは定期点検を実施し、修理発生の場合は使用状況に応じて有料にて対応させていただきます。
Q ネットで購入した商品を取付けてもらうことはできますか?
→故障や商品保証しかねるため、お断りしています。
どうしても使用したい機器などがある場合は、弊社での責任は負いかねることをご了承いただいた上で、取付させていただくことがあります。
Q キッチンの高さは選べますか?
→キッチンの天端高さはJIS規格によって80、85、90、95cmと決められています。
メーカーの仕様にもよりますが、決められた高さの中からお選び頂く事が可能です。何も指定しない場合85cmとなります。
このJIS規格では切る作業に適した高さを基準にしています。理由は、包丁を使うため危険な作業である事と、細かい作業が求められるためです。しかしキッチンでの作業は「切る」だけでなく「洗う」「加熱」もあり、それぞれに適した高さは異なります。
一般的には、自分に合ったキッチン天端の高さは、
身長(cm)÷2+5
を参考に算出するとよいと言われます。身長160cmの女性の場合この式に当てはめると、最適な高さは85cmになります。
洗い物をする場合はこの高さより少し高い方が腰への負担は軽減されますし、ガスレンジなどは、少し低い方が使いやすいのです。
ただし、この高さはあくまでも目安ですので、キッチンメーカーのショールームで高さを体感して決めていくことがお勧めです。
Q トイレの便器は選べますか?
→各メーカーから選ぶことが出来ます。
便器と洗浄便座がセットのものや、便器と洗浄便座・普通便座・暖房便座のそれぞれの組み合わせで選ぶことも可能です。また、トイレ内に手洗い器の設置も可能です。
新築住宅設計のよくある質問
Q 設計の期間はどのくらいかかりますか?
→プランのお打合せ期間にもよりますが、だいたい9ヵ月~12ヵ月くらいかかります。
いつまでに完成させたいなど事前にご希望がありましたら、お気軽にご相談ください。
Q 設計が可能なエリアはありますか?
→首都圏をメインにしています。
実際ご依頼いただくと必ず現場調査と、現場への確認に行くため、一人一人に対して丁寧に設計を行っていきたいためなるべく首都圏に限らせていただいております。設計プランのみをご依頼の場合は、お問合せページからお気軽にご相談ください。
Q プランだけでもやってもらえますか?
→プランだけでも可能です。※プラン作成の費用はかかります。
間取りの相談のみも行っていますので、お気軽にご相談ください。
Q 店舗兼住宅はできますか?
→ご検討の地域によっては、店舗兼住宅を建築できるか規制がありますので、用途地域の確認が必要となります。まずはお気軽にご相談ください。
Q システムキッチンやユニットバスの設備は選ぶことができますか?
→色々なメーカーから選ぶことが可能です。
メーカーによって設備機器に特徴や価格があり、迷われることがあると思いますので私たちと一緒にショールームへ行って選ぶこともできますし、お客様でお好きな機器を選んでいただいても構いません。
Q 3階建てはできますか?
→建築基準法で3階建てが建てられる地域が決まっていますので、まずは3階建てが建てられる地域か確認します。
3階建てが建てられる地域であれば、設計と工事は可能です。また、3階建ては構造計算が必要となるため、別途構造計算の料金がかかります。
Q 設計費用はどのくらいかかりますか?
→だいたい工事金額の5~10%が設計費用になります。
※設計の規模、条件によって変わりますので、ご依頼時に御見積を提出しています。